【参加者募集中❗】令和6年度_演劇ワークショップ&成果発表公演

◆ワークショップ日程(2025年1月~)

■日時   1月11日(土)14:30~16:30 キャスティング①
      1月12日(日)18:30~20:30 キャスティング②

■場所   大空町教育文化会館 会議室
■参加料  無料
■対象   ①中学生以上 
      ②成果発表公演にご参加いただける方

■持ち物  上履き、筆記用具
■主催   (一財)大空町青少年育成協会

全体タイムスケジュール
(2月~3月)
2月8日(土) 14:30〜16:30 台本朗読①
2月9日(日) 18:30〜20:30 台本朗読②

2月25日(火)〜28日(金)   舞台稽古①
3月 1日(土)〜15日(土)   舞台稽古②

3月16日(日)        成果発表公演

成果発表公演(3/16)の演劇参加者募集中です❗(募集①)
 ワークショップにご参加いただいた皆さんと一緒に、成果発表の舞台作りに取り組むワークショップを開催!
今年は劇だけではなく、劇中に歌やダンサーも加えた、昨年以上に盛り沢山な舞台を皆様と一緒に創り上げていきたいと考えております。
(演劇に興味がある、演劇はできないけどダンスなら挑戦してみたいなどなど)

脚本・演出は昨年に引き続き、劇団イナダ組のイナダさん!
興味のある方、挑戦してみたいという方、ぜひともご連絡をお待ちしております♪
ワークショップに参加した仲間と一緒に舞台を創り上げてみませんか?

ご参加いただくにあたって

1月からのワークショップは、3月16日(日)に実施する『成果発表公演』にご参加いただける方が対象となります。
②全ての日程に参加することができなくてもご参加いただけますが、出演役等についてはご相談させていただく場合がございます。
③2月以降の時間帯については変更の可能性がございます。
◎成果発表公演(3/16)のダンス参加者募集中です❗(募集②)
 劇中に歌の場面などでバックダンサーとして舞台上で踊ります!
振付については、各ダンスサークルまたは合同で振付をいただくかたちとなりますが、参加者の人数や団体によって、検討していきたいと考えております。
 舞台で踊りたい、挑戦してみたいという方、ぜひともご連絡をお待ちしております♪

ご参加いただくにあたって

3月16日(日)に実施する『成果発表公演』にご参加いただける方が対象となります。
②2月のワークショップにはご参加いただく可能性がございます。
③団体・個人問わず、同じ場面で合同で踊っていただく場合がございます。
④曲目については、後日ご案内いたします。
⑤練習は各団体、個人で練習いただきます。
⑥3月の舞台稽古には、ダンス練習日を決めた上でご参加いただきます。

■①WEBお申込

下記ボタンをクリック(またはタップ)いただき、お申込をお願いいたします。

■②お電話でのお申込

・大空町教育文化会館へお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ
☎︎0152−74−2367
(受付時間9:00〜17:30)
※月曜・祝日・年末年始除く
※月曜が祝日の祭は火曜振替

劇団イナダ組代表 イナダ氏(俳優・脚本家・演出家)

 1988年に主宰であるイナダが、札幌にてプロデュース公演のかたちで演劇活動を開始。1922年からは定期的な公演を行うため、数名の役者とスタッフで『劇団イナダ組』として旗揚げ。初期・中期は、恋愛・結婚や自立などをテーマに多く取り入れ、学生やOLなど女性層からの支持を多く集めた。さらに「TEAM NACS」の森崎博之、大泉洋、戸次重幸、音尾琢真が在籍していたことも話題となり、2000年の公演では過去最高の動員数約1万人を達成する。彼らの脱退後は、活動の周囲を北海道内各地に広げ、地方公演を精力的に行う。

また、2006年には北海道外初となる福岡公演、2008年には東京新宿シアターアップルで行われた東京劇団フェスに参加しグランプリを獲得、そのほかにも大阪、仙台、名古屋などで全国ツアーを行い、全国的な人気を誇る劇団に成長。

 2011年には劇団20周年を記念して、東京紀伊國屋サザンシアターで公演を行い、地方の劇団としては異例の2000人の動員を記録する。

 2013年からはこれまでの劇団のあり方から、所属する役者を抱えずに自由なキャスティングで作・演出を行うスタイルに一新。HTB「水曜どうでしょう」のディレクター藤村忠寿、嬉野雅道やダンスボーカルユニット「EverZOne」を役者として起用。多方面から話題を集める。

その他にも各種学校や自治体での演劇指導、公共機関とコラボした演劇公演など幅広い活動を通じて北海道の演劇シーンを牽引する。

駐車場

大空町教育文化会館

【所在地】
北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1ー11

【電話番号】
0152−74−2367

【GoogleMAPでみる】
・大空町教育文化会館Googleマップ
   
【駐車場】
・左の図で示している体育館(名称:ゲートボールセンター)の駐車場をご利用ください。
※ホールの正面駐車場は15台のみですので、公演日は駐車できません。
※民家や商店等の敷地に駐車することのないようご協力願います。